
保存刀装具保存刀装具
伝山吉 雪花透鍔/鐔伝山吉 雪花透鍔/鐔
No.952278伝山吉 雪花透鍔伝山吉 雪花透鍔
- 極めKiwame
- 伝山吉伝山吉
- 時代Period
- 桃山時代桃山時代
- 法量Size
-
縦 6.86cm 横 6.41cm 切羽台 0.38cm 中心孔縦 2.93cm 中心孔横 0.92cm 重量 71.6g
Length 6.86cm Width 6.41cm Seppadai 0.38cm Nakaoana-Length 2.93cm Nakaoana-Width 0.92cm Weight 71.6g
- 国Country
- 尾張尾張
- 説明Drscription
- 於多福 木瓜形 鉄槌目地 陰透 小柄櫃孔 角耳小肉
山吉鍔とは、山吉兵と切銘を入れることから山吉と呼称する。
初代山吉兵は織田家の抱え工で本業は甲冑師と伝えられ、法安と並ぶ尾張の代表的鍔工。
初代の作と言われるものは撫木瓜形や長丸形に造り込み焼き手仕上げとなり、地鉄が強く黒味のある一種の艶が見られる。尾張鍔に見られるコブ状の鉄骨やこの黒味と艶が山吉鍔の特徴 於多福 木瓜形 鉄槌目地 陰透 小柄櫃孔 角耳小肉
山吉鍔とは、山吉兵と切銘を入れることから山吉と呼称する。
初代山吉兵は織田家の抱え工で本業は甲冑師と伝えられ、法安と並ぶ尾張の代表的鍔工。
初代の作と言われるものは撫木瓜形や長丸形に造り込み焼き手仕上げとなり、地鉄が強く黒味のある一種の艶が見られる。尾張鍔に見られるコブ状の鉄骨やこの黒味と艶が山吉鍔の特徴
