特別保存刀装具
蝦夷 目貫
No.396957
- 蝦夷 牡丹鳳凰図
- ご成約
極め | 蝦夷 |
---|---|
法量 | 表: 2.1 cm ・ 5.3 cm ・ 0.5 cm ・ 4.7 g |
裏: 2.0 cm ・ 5.4 cm ・ 0.5 cm ・ 4.3 g | |
時代 | 室町時代 |
説明 | 蝦夷とは、蝦夷と汎称される、南北朝時代から室町前期時代にかけての装剣金工の一群。 彼らは、蝦夷金物と通称される装剣具を制作。その地金は白味かかるものから黒味がかる物まで山銅や四分一(銀と銅の合金)などを使用して、全体に金鍍金を施し、時代を経るに連れて剃り剥がしの古色溢れる独特な味わいのもとなっていく。 四分一地 容彫 金鍍金 |

安心サービス
-
- 正真保障
- 販売する刀剣および刀装具は
全て正真であることを
保証いたします。
-
- 返品保障
- 国内でご購入した
商品は配達後3日以内であれば
返品が可能です。
-
- 下取り保障
- 新たに商品を購入する場合、
購入価格の70%で
下取いたします。
-
- 送料無料
- 日本全国送料無料で
お届けします。