特別保存刀装具 

伊藤鍔

No.329319

伊藤派 吹寄透
¥170,000(税込)
極め 伊藤派
法量 縦 7.5 cm ・ 7.2 cm ・ 0.4 cm ・ 94.0 g
武蔵
時代 江戸時代
説明

竪丸形 鉄地 肉彫地透 象嵌耳

伊藤派は、鍔専門工として活躍。武州伊藤派の家系は元禄時代の正長を初代として十代正隆(勝見)と継承している。このうち二代目の正垣が優れ、伊藤派の工法を開発大成した良工である。

初期とみられる正恒などには金を多用した平象嵌工法に糸透。後期と思える人たちには板鐔に各種の肉彫を施し色絵、小透、鋤出などの技術がみられる。

伊藤派 吹寄透鍔
安心サービス