特別保存刀装具
勘四郎 鍔
No.354973
- 勘四郎 窓桐透鍔
- ご成約
極め | 勘四郎 |
---|---|
法量 | 縦 7.7 cm ・ 75.7 cm ・ 0.6 cm ・ 114.0 g |
国 | 肥後 |
時代 | 江戸時代 |
説明 | 菊花形 鉄地 地透 毛彫 丸耳 初代勘四郎は、慶長十八年に豊前国中津で生まれたと推量する。平田彦三の門人として修行し同流白近細工の相伝免許を許され、独立後、細川家の抱え工となる。元禄六年八十一歳で没した。 初期の作は、林派に比べて鐔の造込がいびつに崩れた感じで不釣合なものがあり、これがその作柄に勘四郎独自の雅趣を添えている。手法も全体に優美さが見られ、ゆったりとしている。地金の精良さでは林派に比肩する。 |

安心サービス
-
- 正真保障
- 販売する刀剣および刀装具は
全て正真であることを
保証いたします。
-
- 返品保障
- 国内でご購入した
商品は配達後3日以内であれば
返品が可能です。
-
- 下取り保障
- 新たに商品を購入する場合、
購入価格の70%で
下取いたします。
-
- 送料無料
- 日本全国送料無料で
お届けします。