在銘小太刀 備州長船守元 兼光門 南北朝j貞治頃 乱れ映り鮮やかに立ち金筋長く頻りに掛る名品 一尺九寸四分
保存刀剣

守元 在銘小太刀

No.470825

在銘小太刀 備州長船守元 兼光門 南北朝j貞治頃 乱れ映り鮮やかに立ち金筋長く頻りに掛る名品 一尺九寸四分

¥750,000(tax included)
Mei-Omote
備州長船守元
Registration
Tokyo 1/17/1(Heisei)
Period
南北朝時代貞治頃
Size

Hachou 58.8cm ( 一尺九寸四分) Sori 1.8cm
Moto-Haba 2.6cm Saki-Haba 1.7cm Moto-Kasane 0.50cm Shinogi-Thikess 0.61cm Saki-Kasane 0.47cm Kissaki-Chou 2.7cm Nakago-Chou 13.4cm Weight 432g

Country
備前
Shape
鎬造、庵棟、身幅やや細く、反り深く、腰反りつき、小鋒。
Kitae
板目肌に、杢目肌よく交り、地沸微塵に厚く付き、地景よく入り、乱れ映りたつ。
Hamon
中直刃調に、浅くのたれて、小互の目交じり、湯走り掛り、小足・葉頻りに入り、小沸つき、太い金筋が長く頻りに掛り、二十刃ごころとなり、匂口明るい。
Boushi
乱れ込んで小丸。
Nakago
磨上、先栗尻、鑢目勝手下り、目釘孔二。
Habaki
銀着一重。
Drscription
長船守元は、兼光の弟子で、南北朝時代貞治から応安にかけての年紀作がある。この刀は、腰反りつき、小鋒となる優美な姿を呈する小太刀で、杢目肌よく交じる板目肌に、地沸微塵に厚くつき、地景よく入り、乱れ映り鮮やかに立つ地鉄に、直刃調に、のたれて、小互の目交じり、足・葉頻りに入り、湯走り掛り、小沸付き、太い金筋が長く頻りに掛り、二十刃風となり、匂口明るい。やや疲れごころは見られるが、地刃に様々な働きが盛んに現れ、見所の多い在銘の希少な名品である。
守元 在銘小太刀 保存刀剣