-
特別保存刀剣 末左 刀
264104
- 刀 末左 大左一門 南北朝時代 映り立ち金筋沸筋頻りに掛り匂口明るく冴える名品 二尺三寸四分
-
特別重要刀剣 左文字 刀
467998
- 刀 左文字 将軍綱吉から牧野成春が拝領 徳川実紀所載 地刃明るく冴え渡る超健全最高傑作 二尺三寸六分
-
特別保存刀剣 左 脇差
678311
- 額銘 左 行吉 大左一門 富山2604号大名登録 金筋掛り地刃明るく冴える名品 一尺六寸一分
-
重要刀剣 成家 刀
776407
- 刀 長船成家 光忠の弟景秀孫 乱れ映り立ち金筋掛り地刃明るく冴える超健全傑作刀 二尺二寸五分
-
重要刀剣 来国光 刀
861392
- 第六十五回重要刀剣 来国光 足葉頻りに入り地刃明るく冴える格調高い傑作 二尺三寸一分
-
特別保存刀剣 長船長守 長義 刀
846206
- 長守 伝来長義 小笠原家旧蔵 時代家紋散打刀拵付 薫山鞘書 金筋砂流し頻りに掛る耳形丁子傑作 二尺二寸八分
-
特別保存刀剣 大宮盛景 刀
852780
- 大宮 盛景 重要候補 金筋頻りに掛り華やかに丁子乱れる傑作 最上研磨済 二尺三寸
-
重要刀剣 左安吉 刀
682858
- 第20回重要刀剣 左安吉 大左子 映り立つ精良な地鉄に金筋長く頻りに掛り地刃冴える傑作 二尺三寸五分
-
特別保存刀剣 雲重 刀
213458
- 特別保存刀剣 雲重 重要候補 精良な地鉄に乱れ映り鮮やかに立ち匂口明るく冴える傑作 二尺六寸一分
-
重要刀剣 銘 兼信 短刀
839013
- 第22回重要刀剣 短刀 銘 兼信 兼氏子 草倶利伽羅蓮彫物見事 玉利三之助氏旧蔵品 現存希な在銘名品 光山押形所載
-
重要刀剣 政光 刀
991432
- 第45回重要刀剣 備州長船政光 伝兼光 乱れ映り立ち華やかに乱れ明るく冴える健全傑作刀 二尺三寸
-
特別保存刀剣 宇多 刀
029982
- 宇多 沸筋頻りに掛り地刃冴え渡る重要レベル傑作 時代黒蝋色塗鞘打刀拵付 二尺二寸五分
-
特別保存刀剣 古三原 脇差
587711
- 寸延び短刀 古三原 南北朝時代貞治頃 重要候補 身幅3.3cm 一尺一寸七分
-
特別保存刀剣 兼延 脇差
925452
- 脇差 兼延 志津三郎兼氏子 金筋幾重にも掛る覇気溢れ地刃冴える大鋒最高傑作 一尺七寸
-
特別保存刀剣 古三原 刀
052480
鎌倉末期から南北朝時代初期 約700年前
- 刀 古三原 刃肉つく健全傑作刀 最上砥 家紋散太刀拵付 重要候補 二尺一寸五分
-
第48回重要刀剣 備州長船政光 太刀
067620
- 在銘太刀 備州長船政光 兼光子 華やかに乱れ明るく冴える超健全傑作刀 二尺三寸一分
-
特別保存刀剣 末左 刀
751158
時代糸巻太刀拵付
- 刀 末左 大左一門 南北朝時代 桐紋散糸巻太刀拵付 映り立ち小足葉金筋掛る名品 二尺四寸
-
特別保存刀剣 法華 刀
347121
- 刀 法華 南北朝時代 約660年前 小足・葉・金筋沸筋頻りにかかる優品 二尺二寸九分
-
特別保存刀剣 信国 太刀
332149
古刀上作 時代錦包太刀拵付
- 太刀 銘 信国 応永十七年八月日 時代錦包太刀拵付 式部丞信国在銘年紀入名品 二尺二寸一分
-
保存刀剣 小反り刀
746447
- 刀 備州長船 小反り 南北朝時代相伝備前名品 二尺五寸一分
-
保存刀剣 兼延 刀
549180
- 刀 直江志津名跡 兼延 地刃冴える傑作刀 二尺三寸六分
-
特別保存刀剣 小反り 刀
041374
- 刀 小反り 南北朝時代長船秀光政光 乱れ映り鮮やかに立ち金筋掛る名品 二尺
-
特別保存刀剣 古三原 刀
406586
- 古三原正広 正家子 黒呂色塗鞘打刀拵付 金筋長く入る名品 二尺三寸三分
-
保存刀剣 三原 刀
979521
- 刀 三原 南北朝後期から応永 淡く映り立ち足葉よく入り金筋掛る名品 身幅3.2cm 二尺五寸二分
-
第62回重要刀剣 来国光 刀
019296
- 刀 来国光 特別重要候補 最高傑作 福岡大名登録 田野辺先生鞘書 二尺一寸二分
-
重要刀剣 中島来 刀
681201
- 刀 中島来 来国俊門 地刃冴え渡る最高傑作 身幅3.4cmの鋒延びる豪壮刀 二尺三寸二分
-
第24回重要刀剣 長船長重 刀
426660
人間国宝本阿弥日洲鞘書
- 刀 長船長重 長義兄相伝備前金筋砂流し頻りに掛る傑作 本阿弥日洲鞘書 二尺一寸四分
-
特別保存刀剣 長谷部 短刀
219702
- へし切 長谷部 皆焼に金筋砂流し幾重にも掛る傑作 時代鮫研出鞘拵付 九寸九分
-
特別保存刀剣 小反り 刀
111321
- 小反り 南北朝時代長船秀光政光 乱れ映りたち匂口明るい名品 二尺三寸一分
-
保存刀剣 銘 藤島友重 寸延び短刀
142301
- 寸延び短刀 銘 藤島友重 紀州徳川家伝来 和歌山882番 映り立ち金筋掛る名品 一尺一寸八分
-
重要刀剣 古宇多 刀
186852
- 刀 古宇多 映り立ち金筋頻りに掛る逆がかった互の目丁子傑作 二尺四寸七分
-
特別保存刀剣 包貞 太刀
054086
- 在銘太刀 包貞 手掻包永子 南北朝貞和頃 金筋掛り匂口明るく冴える健全傑作刀 二尺四寸五分
-
特別保存刀剣 長谷部 脇差
106721
- 寸延短刀 長谷部 身幅3.3cm金筋掛る豪壮な一口 南北朝建武頃 一尺一寸一分
-
重要刀剣 末左 刀
316627
- 第六十二回重要刀剣 左文字 末左 大左一門 身幅3.5cm 重量900gの豪壮最高傑作 二尺四寸六分
-
特別保存刀剣 古宇多 刀
506025
- 古宇多 南北朝時代 約660年前 鉄黒く冴え匂深く明るく冴える名品 二尺一寸八分
-
保存刀剣 大和志津 刀
206481
- 大和志津 三郎兼氏 重要候補 金筋長く頻りに掛る名品 古刀最上作 薫山鞘書 二尺七分
お勧め商品
安心サービス
-
- 正真保障
- 販売する刀剣および刀装具は
全て正真であることを
保証いたします。
-
- 返品保障
- 国内でご購入した
商品は配達後3日以内であれば
返品が可能です。
-
- 下取り保障
- 新たに商品を購入する場合、
購入価格の70%で
下取いたします。
-
- 送料無料
- 日本全国送料無料で
お届けします。